唐梨の木
Since 2006.12.12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キリ番を踏んでくださったSAIさま、コメントもいただいていたのに、全く気が付いていませんでした(@Д@;
申し訳ありません。
コメントが来るとメールが届くよう設定しているはずなんですが・・・( ̄Д ̄;;アレー?
まだ、試験前、ですよね・・・?
コメントレスは以下にたたんでおきます。
申し訳ありません。
コメントが来るとメールが届くよう設定しているはずなんですが・・・( ̄Д ̄;;アレー?
まだ、試験前、ですよね・・・?
コメントレスは以下にたたんでおきます。
本当にお返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
普段薙刀関係でのコメントをもらうことなんて無かったんですが、薙刀について私のつたない知識がお役に立てるなら嬉しいです(*^_^*)
さて、昇段試験についてですが、娘さんは中学生とのことですが、部活動で薙刀をなさってるのでしょうか?それとも、市などのクラブでなさっているのでしょうか?
また、初段までは各都道府県のなぎなた連盟単位で試験を行うので、私の受けた県とは微妙に出題範囲や傾向が違っているかもしれません。なので、あくまでご参考までですが、私が受けた初段試験を元に紹介します。
試験の問題は「なぎなたハンドブック」(全日本なぎなた連盟から出版)から出題されました。
初段試験では、
1、なぎなたを始めたきっかけについて
2、なぎなたと礼儀について
3.なぎなたの立礼・座礼の仕方
4,なぎなたの構造
・
・
・
・
と全18項目の中から5題が選ばれ、さらにその中から3題が出題されたと思います(ちょっと記憶が怪しいのですが・・・)
私はたしか「なぎなたを始めたきっかけ」と「なぎなたの構造」、「打突部位」、「体さばき(足さばき)の種類」「自然体について」を覚えた記憶があります。
私の場合、教えて頂いている先生から事前に問題と解答を頂いて、それを丸暗記して試験に臨みました(結構長い文章なんですよ)。
まあ、中学生だったら一夜漬けでもなんとかなるんですけどね(笑)。
二段、三段受験の時はほぼ一夜漬けでした( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
多分、先生に聞けば教えて頂けるんじゃないでしょうか?
学校の部活動で、顧問の先生が連盟と繋がりが無いと、ちょっと難しいかもしれませんが・・・
では、無事試験に合格しますようお祈りしております。
もし、問題は分かったけど解答が分からない、といった場合はメールをくだされば、お教えしますよ(*^-^)ニコ
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: